トップへ戻る

ヘアスプレーを完全に落とす方法【2度洗い・放置時間不要】

ヘアスプレーを完全に落とす方法【2度洗い・放置時間不要】

 

ハードタイプのヘアスプレーが中々落ちずに、困っている人は、多いのではないでしょうか?

 

「コンディショナーをして、数分放置すると、スプレーが落ちやすくなる」と、いう情報はインターネット上によく書いてあります。

 

しかし、忙しいとそんなゆっくり、お風呂に入っている暇はありませんね。

 

今回は「こんな落とし方があったんだ」という情報をご紹介します。

 

 

ヘアスプレーの成分

 

 

スーパーハードのヘアスプレーの成分は、おおまかに噴射剤と原液が入っています。

 

では、その役割について説明していきます。

 

噴射剤

 

LPG(ガス)、DME(ガス)

 

 

 

原液

 

エタノール

防腐剤、原料を混ぜ合わせる役割

 

 

コポリマー

膜を作り、髪をコーティング、耐水

 

 

AMP

ph調節剤

 

 

BHT

酸化防止剤

 

 

PG

保湿、抗菌、(グリセリン似た性質)

 

 

PPG-9ブテス-12

香料、乳化剤

 

 

パルミチン酸エチルヘキシル

香料、保湿

 

 

ポリウレタン-14

膜を作り、髪をコーティング、防水

 

 

メトキシケイヒ酸エチルヘキシル

UⅤカット、変色防止

 

 

 

 

水添ロジン酸ペンタエリスリチル

潤い、ツヤだし

 

 

変性アルコール

オイル成分を溶かし込む

 

 

 

スーパーハードのヘアスプレーは、ヘアセットを崩さないため、合成樹脂で髪に膜をはっています。

 

おすすめ記事

 

ヘアスプレーって何でできてるの?EPARKビューティー

 

 

 

 

キープ力のカギ「合成樹脂」

 


木の幹を傷つけると、ドロッとした液体が出てきます。

 

この液体を樹液と言います。

 

そして、樹液は天然樹脂と呼ばれます。

 

科学的に天然樹脂に、似せて作りだしたものを、合成樹脂と言います。

 

合成樹脂とはどんなものか?

 

それは私たちの身の回りに、たくさんある「プラスチック」の事です。

 

プラスチックは、熱や圧力を加えて、目的もモノに形を変えて、作りだすのです。

 

おすすめ記事

 

天然樹脂・合成樹脂とプラスチックとは? 科学のあゆみ

 

 

 

樹脂はどうやってできる?

 

プラスチックは、石油からとれる原料(モノマー)を、化学反応させて作ります。

 

 

 

 

 

 

単体のモノマーを化学反応させて、合成樹脂をつくります、その化学反応の事を「重合(じゅうごう)」といいます。

 

おすすめ記事

 

石油からモノマー J-STAGE「科学技術庁」

 

樹脂は石油から作る住友精化

 

 

ハードスプレーに入っている「コポリマー」が、合成樹脂になります。

 

コポリマーは、石油からできたモノマーの集合体です。

 

 

 

スプレーを落とす(今までの常識)

 

  1. 髪をお湯で、よく濡らす
  2. コンディショナーをつけて、揉み込む
  3. 蒸しタオルで、髪を包む
  4. 5~10分放置し、ブラシでとかし、洗い流す
  5. シャンプーをする

 

一般的には上のような手順で「ハードスプレーが落ちる」と、言われています。

 

ハードスプレーを付けている量が少ない人なら、このやり方でも、問題ありません。

 

しかし、ガチガチにセットしている人は、このやり方では、全く落ちません。

 

そして、5~10分放置できるでしょうか?

 

忙しい毎日、お風呂でコンディショナーの放置時間を、待てる余裕がない人が、ほとんどだと思います。

 

そこで、新しいやり方を考えました。

 

 

 

【新】ハードスプレーの落とし方

 

ガチガチに固めている人の、ハードスプレーの落とし方は、オリーブオイルを使います!

 

手順
  1. オリーブオイルを髪につけ、揉み込む
  2. シャンプーをする
  3. コンディショナーをする

 

オリーブオイルの量は、ハードスプレーを付けている量によって、異なります。

 

まずは、髪に馴染むくらいの量を手に出し、髪に付けます。

 

揉み込みながら、手ぐしや、ブラッシングをしてください。

 

スプレーが取れたと実感するまで、付けてください。

 

スプレーで固めたところが、崩れたのが分かったところで、オリーブオイルを洗い流し、シャンプーをします。

 

これで、ハードスプレーが残っているような、ベタベタ感はなくなります。

 

オリーブオイルで落ちる理由

 

ヘアスプレーの合成樹脂(コポリマー、ポリウレタンなど)が、髪型をしっかりキープしています。

 

しかし、髪につけたスプレーの量が多いと、普通のシャンプー手順では、落ちません。

 

通常のヘアスプレーの落とし方では、シャンプー前に、コンディショナーをします。

 

その理由は、コンディショナーに含まれる油分で、ヘアスプレーの合成樹脂が溶け、汚れが落ちやすくなるからです。

 

また、ヘアスプレーに含まれる合成樹脂は、熱にも弱いため、蒸しタオルをすることで、汚れが落ちやすくなる性質もあります。

 

ただし、ヘアスプレーの量が多いと、コンディショナーをしても、汚れを完全に落とすことができません。

 

ハードスプレーを沢山使っている場合は、オリーブオイルを、髪に付けると、もっと簡単に落とすことが出来ます。

 

トリートメントとコンディショナーの違い

 

一般に、リンスとコンディショナーはどちらも、主に髪の表面をなめらかにするものです。

 

 最近では、髪の表面層(内部)に浸透し、髪の傷みを補修するトリートメント効果を持つタイプもあります。

 

一方、トリートメントは髪の内部に成分を浸透させて、髪の状態を整えるもの。

 

引用 花王「リンス・コンディショナー…」

 

 

 

 

マヨネーズトリートメント

 

オリーブオイルをで、ヘアスプレーが落ちるということを説明してきましたが、もっと驚きの情報があります。

 

実は、オリーブオイルよりも、マヨネーズが最強かもしれないということです!

 

ガムを溶かす実験をした人がいます。

 

 

 

 

ガムの成分

 

 

 

「酢酸ビニル樹脂」と「ポリイソブチレン」は合成樹脂です。

 

また、樹液は合成樹脂に似た性質があります。

 

ガムの原料の大部分は、天然樹脂と、合成樹脂で出来ています。

 

 

ガムを噛んでいるときに、チョコレートを食べると、溶けてしまった経験はありませんか?

 

ガムはチョコレートの油で、溶けてしまうのです。

 

それと同じで、油分の多いお菓子は、ガムを溶かします。

 

そこで、ガムを溶かすために、マヨネーズとサラダ油を使った、実験があります。

 

結果は…

 

マヨネーズは、ガムを完全に溶かしました。

 

サラダ油は、溶けたのですが、少し残りました。

 

ガムが溶けた要因は、マヨネーズには、油と乳化剤が入っていたので、完全に溶けたと考えられます。

 

マヨネーズには、乳化剤の役割として、卵黄が入っています。

 

ガムの樹脂成分を溶かしたのは、マヨネーズの油分と、乳化剤が作用したので、完全に溶けたのです。

 

そのため、ヘアスプレーの合成樹脂成分も、マヨネーズだともっと簡単に、落とすことが出来切るのではないかと思います。

 

髪につけた場合も、マヨネーズは質感がコンディショナーと似ているため、つけやすいので、試してみてもいいかもしれません。

 

 

 

マヨネーズ試した結果

 

あまり落ちない

 

マヨネーズトリートメントを試した結果、あまり落ちませんでした。

 

むしろ、ヘアスプレーとマヨネーズが混ざり合って、洗い流す際に、体に付着したような感覚がありました。

 

やり方次第で、結果が変わるかもしれませんので、興味のある方は、実験してみてください。

 

※ 整髪料にアレルギーがある方は、ご注意ください。

 

 

 

■ マヨネーズのニオイ

 

マヨネーズには、酢が入っているため、酸っぱいニオイがしますが、洗い流せば、酸っぱいニオイは消えます。

 

しかし、卵黄のタンパク質が、頭のニオイの原因になる可能性があります。

 

試す場合は、シャンプーでしっかり洗い流しましょう。

 

 

 

 

■ おすすめ記事

 

頭の臭い・痒みの原因と対策【頭が犬臭い・湿疹・脂性・フケ】

 

 

 

 

オリーブオイルの代用

 

オリーブオイルの代わりとして、「ごま油」と「メイク落とし用のオイル」を試してみました。

 

結果は、オリーブオイルが一番!

 

ごま油を使用した場合、ハードスプレーはしっかりとれますが、ゴマのニオイが強いため、おすすめできません。

 

シャンプーしても、ニオイが少し残ります。

 

メイクオイルは、髪につけるには、サラサラしすぎるので、多くの量が必要になります。

 

沢山つけても、完全にハードスプレーを落すことはできません

 

 

 

しっかり固まるハードスプレー

 

サロンスタイル スーパーハード

 

 

 

キープ力が強い上に、髪に触れても白くなりません。

 

雨や風にも強い!

 

口コミで、人気が広がっている商品です。

 

 

スプレー豆知識

 

■ 冬場にスプレーの、噴射が悪くなることが多くあります。

 

その場合は、噴射ボタンを一度外して、お湯につけることで、吹き出し口に詰まった成分が溶け、出やすくなります。

 

 

■ スプレーした後、自然乾燥するよりも、ドライヤーで乾燥させると、セットが崩れにくくなります。

 

(ただし、落とす時は、落ちにくくなります。)

 

 

■防水スプレーには、フッ素が配合されています。

 

フッ素はドライヤーの熱で、撥水効果を発揮します。

 

しかし、ヘアスプレーに入っている、コポリマーは、フッ素と性質は違うため、熱で耐水性がアップすることはありません。

 

 

 

おすすめ記事

 

お得な裏ワザ【生活・節約・仕事・通勤・職場の人間関係】

 

 

 

 

マンダム メンズヘアスプレー スーパーハード

 

 

 

男性に人気の商品。

 

こちらも、しっかりキープし、白い粉がでません。

 

 

フィヨーレ クリエイティブデザイン ムービングハード

 

 

 

プロ専用ヘアスプレー

 

素早く乾いて、しっかり固定します。

 

UVカットで、髪を保護

 

煙草などの不快なニオイを抑える成分配合

 

 

  美容