トップへ戻る

読みやすい文章の書き方【かんたん文章力アップ・表現力】

読みやすい文章の書き方【かんたん文章力アップ・表現力】

文章を書くことが、苦手だという人は多いのではないでしょうか。

 

会話では簡単に、内容を伝えることが出来ても、文章のみで伝えるのは難しいものです。

 

会話では、表情やジェスチャーを使うことが出来ます。

 

しかし、文章では文字だけで伝えなければならないため、書き方によっては、読み手に誤解を招いたり、不快感を与える可能性もあります。

 

そうならないためにも、文章を書く基本となる部分理解しましょう。

 

 

誰に向けて文章を書くのか

 

誰に向けて、文章を書くのかを考えることが重要です。

 

例えば、小学生に向けて書く文章であれば、漢字が多いと内容が伝わらない場合があります。

 

また、大人よりも理解力が弱いため、なるべく簡単な言葉を使う必要があります。

 

逆に、専門家などに書く文章であれば、簡潔に一文を伝えるために、専門用語を使います。

 

 

ネットで見つけた伝わりにくい文章 1.

 

ある病院のホームページで、病気について解説をしてありましたが、専門用語ばかり使用してあったため、理解しにくい内容でした。

 

医療機関が医者や専門家に向けて、病気について解説しているのであれば、専門用語を使っていても問題ありません。

 

しかし、患者さん向けて、病気の解説をしている場合は、専門用語を使っても、理解することは難しいのです。

 

例えば、いきなり「クローン病」と言われて、分かる方はどれだけいるでしょう?

 

この病気を患っている人、患者の家族や友人くらいではないでしょうか?

 

Q1.

 

クローン病は病気が悪化すると「ストマ―」を取り付ける手術をします。

 

※例文のため、実際にある文章を引用したものではありません。

 

上の文章を理解できる方は少ないでしょう。

 

上の文章を理解するためには「クローン病」「ストマ―」という言葉を、読み手が調べなければなりません。

 

文章が長ければ長いほど、調べるものが多くなり、読み手は理解が出来なくなります。

 

A1.

 

クローン病とは、口から肛門までの消化器に異常をきたす病気です。

 

病状が悪化すると、消化や排せつが困難になるため、人工肛門を取り付ける手術をします。

 


  出典:国立がん研究センター

 

 

 

ネットで見つけた伝わりにくい文章 2.

 

ハンドメイド商品の説明べーじにて、ピアスの説明をしています。

 

しかし、花の名前や部材の名前が、専門的で購入者の多くが、理解できる文章ではありませんでした。

 

Q2.

 

スノーフレーク」モチーフで、3連になっています。

 

シャム」の大きさは3mm、ガラス製です。

 

※例文のため、実際にある文章を引用したものではありません。

 

通常は、商品の説明には写真があるため、説明が分かりにくかったとしても問題ないように思えますが、サイズや色味など、写真では分かりにくい部分もあります。

 

より明確に購入者に、商品をイメージしてもらうためには、分かりやすい文章で、説明することが親切でしょう。

 

A2.

 

モチーフはすずらんに似た「スノーフレーク」という花で、3連になっています。

 

飾り部材は3mmで、ガラス製になります。

 

 

花の名前に詳しい人は、あまり聞きなれない花の名前でも分かりますが、普通の人は花の種類を多く知りません。

 

商品の説明文は、誰にでも分かるように書く必要があります。

 

例えば、購入ターゲットが20代〜30代であれば、その年代のすべての人が、分かる説明を書きましょう。

 

また、選択肢がいくつかある場合に、「この中から選んでください。」となっていた場合は商品写真に番号を振っておくと、分かりやすいでしょう。

 

undefined

  1. スノーフレーク
  2. デージー
  3. ノースポール

 

出典:みんなの花図鑑

 

販売者が「デージーが明るい色で、今からの季節にオススメです。」といった場合は、購入者には伝わりません。

 

また、ハンドメイドの部材の名前も、ハンドメイドで同じような商品を作っている人には分かっても、普通の人には分かりません。

 

ハンドメイド作家であっても、羊毛フェルトの部材で使用するものと、ピアスで使用する部材は違います。

 

商品の説明は購入者の気持ちになって、文章を書く必要があります。

 

 

 

断定と予想

 

文章を書く時に、根拠や自身がないことは、あいまいな表現になりがちです。

 

Q3.

 

明日からの天気は、雨が続くだろう。

 

※例文のため、実際にある文章を引用したものではありません。

 

上の例文では、明日から雨が続くと予想していることが分かりますが、下の文では、台風が近づいているという理由により、雨になると断言しています。

 

 

A3.

 

明日からの天気は、南から台風が近づいているため、雨になります。

 

 

 

 

具体的、客観的に伝える

 

メールであいまいな誘い

 

メールやラインで、知人からあいまいな誘いが来る場合があります。

 

あいまいな表現を使うと相手に迷惑をかけたり、伝わらない場合があります。

 

相手のことを思うなら、具体的に物事を伝える必要がる。

 

Q4.

 

もうすぐ、仕事がひとだんらくするから、近いうちに、お茶でもしようよ。

 

※例文のため、実際にある文章を引用したものではありません。

 

上のような文で誘いが来た場合、いつお茶をするのか分かりません。

 

「もうすぐ」「近いうち」という表現を使っているため、明日や明後日ではないのだろうと予測できますが、1週間後なのか?もっと先なのか?

 

予定を決めることが困難です。

 

友人からの誘いであれば、いつ会うのかを聞くことはできますが、先輩や上司からの誘いだった場合、細かい日付を聞きにくいものです。

 

A4.

 

仕事がひとだんらくするから、〇日あたりでもお茶でもどうかな?

 

 

相手の事を考えるのであれば、明確に質問をしてあげると、伝わりやすいでしょう。

 

 

 

報告をする場合は、明確な数字を使う

 

会議などで上司に、現状報告をする場合、あいまいな表現を使うと、伝えたいことが全く伝わりません。

 

Q5.

 

今期は、前年の同じ時期よりも売り上げが落ちています。

 

※例文のため、実際にある文章を引用したものではありません。

 

人に、物事を伝えるときは、なるべく相手に分かりやすいように、明確な表現をする必要があります。

 

社内会議などは、数字を使って伝えることで、皆が報告内容を理解しやすくなります。

 

A5.

 

今期は、売上が前年対比10%減で、○百万の落ち込み、実績は〇千万でした。

 

 

 

仕事で生かせる文章力アップの本

 

伝える力 「話す」「書く」「聞く」能力が仕事を変える!

 

 

 

ビジネスの現場で行なわれている日常業務で円滑にコミュニケーションをとる方法をまとめた本です。

 

「話す」「書く」「聞く」の3つの能力の磨き方を紹介。

 

相手を惹きつける、文章力をアップさせる方法を詳しく解説しています。

 

【目次】

 

第1章 「伝える力」を培う

 

第2章 相手を惹きつける

 

第3章 円滑にコミュニケーションする

 

第4章 ビジネス文書を書く

 

第5章 文章力をアップさせる

 

第6章 わかりやすく伝える

 

第7章 この言葉・表現は使わない

 

第8章 上質のインプットをする

人を操る禁断の文章術

 

 

 

メンタリストDaiGoの、人を上手に誘導する心理テクニックを紹介

 

読み手の心を自在に操る「メンタリズム文章術」

 

扱うテーマは、セールス、プレゼン、恋愛、依頼など、さまざまなシーンで活用できる文章術を紹介しています。

 

簡潔で分かりやすい内容です。

 

文章力が身に付く本

 

 

 

企画書・宣伝文・レポート・論作文・メール・ブログの作成に使える

 

例文を添えて、間違った文章、正しい文章を分かりやすく解説しています。

 

初めて、文章について勉強する人にとっては、分かりやすくまとめた本です。

 

 

 

読み手に理解してもらえるような文章が書けるように、意識するだけでも、文章力はアップします。