トップへ戻る

真空の作り方【料理・洋服】真空パック・真空シーラー・圧縮袋

真空の作り方【料理・洋服】真空パック・真空シーラー・圧縮袋

 

食材の、真空保存方法や、真空にするメリットなどを解説。

 

また、おすすめの真空シーラーや、調理器の意外な使い方など、節約情報もご紹介しています。

 

 

真空とは

 

真空とは、周囲に比べて圧力が低い状態。

 

物質が、全く存在しない空間は、完全真空といいます。

 

大気圧より、圧力低い状を作り出すことで、様々な利点が生まれます。

 

 

酸化しない

 

酸素が減ることで、物が酸化しずらくなります。(錆びにくい)

 

真空パックや真空チルドは、食材の新鮮さを保つことが出来ます。

 

 

熱が冷めにくい

 

真空になると、熱を伝える役割をする、分子の量が少ないため、空気に熱を奪われないのです。

 

魔法瓶は、真空の作用を利用し、中の温度を保っています。

 

構造は、二重になっており、内側と外側の間が真空になっているため、熱が逃げにずらくなっています。

 

 

沸点が下がる

 

大気より圧力が低くなると、沸点が下がります。

 

水は100℃で沸騰しますが、圧力が低くなると、もっと冷たい温度で、沸騰するのです。

 

 

音が聞こえない

 

音は空気の振動によって、伝わります。

 

圧力が低くなると、振動を伝えるための分子が少ないため、音が聞こえずらくなります。

 

電気を通さない

 

大気中の分子の数が減ると、電気を通しずらくなります。

 

 

引用 アルバック九州株式会社

 

 

 

 

意外なもので真空

 

真空状態にするには、専用の機械や、専用の袋が必要になります。

 

しかし、専用の機械などがなくても、真空状態を作ることが出来ます。

 

準備する物

 

袋のチャックをある程度閉めて、ストローで空気を吸いだす。

 

真空状態を、作ることが出来ます。

 

この方法でも、ある程度空気が抜けるため、食品に触れる酸素の量が減ります。

 

そのため食品の傷みや、酸化を防止することが出来ます。

 

 

エアー抜きポンプ

 

 

 

ストローで、空気を抜くことに、衛生面の心配がある方には、注射器で空気を抜くことをおすすめします。

 

ある程度、袋の空気を抜いた後は、注射器で、残りの空気を抜くことが出来ます。

 

 

 

 

真空の作り方(水圧)

 

水の圧力を利用して真空を作る方法があります。

 

この方法も機械を使用しないため、経済的です。

 

※ 水を使用するため、真空パックを、たくさん作るときに役立ちます。

 

 

深めのボールや、鍋に水をはります。

 

食品を、チャック式の袋に入れ、水につけます。

 

水につける時は、袋の口から、水が入らないように注意!

 

チャックの上まで、水がきたら、空気が抜けているのを確認し、チャックをしっかり閉めてください。

 

 

 

「圧力なべ」・「真空保温調理機」の違い

 

圧力なべ

 

 

 

圧力なべは、なべとフタの間に、ゴムパッキンが付いています。

 

密閉して、高圧力の状態を作り出します。

 

圧力が高くなると、水の沸点は上がります。

 

通常の水の沸点は、100℃ですが、高圧力の状態では、沸点の温度は高くなるため、高温調理ができるのです。

 

そのため、圧力なべを使って料理をすると、時間が1/3程度の時間で料理が出来きます。

 

時間を短縮して料理が出来るため、ガス代や電気代を節約できます。

 

また、長時間食材を煮込まないため、栄養が食材から抜けにくいという、特徴もあります。

 

 

真空保温調理機

 

 

 

真空保温調理器は、保温部分と、なべが切り離しが出来ます。

 

なべで、食材を温め、保温容器の中に戻すことで、勝手に料理が出来がる仕組みです。

 

真空調理機は、魔法瓶と同じような構造で、熱を外に逃がしません。

 

温かい温度が、長く続くため、なべを火から下ろしても、食材にしっかり火が通るのです。

 

なべを火に、かけた状態で料理をする場合は、食材が焦げたり、均等に火が通るように混ぜる必要があります。

 

そのため、食材が崩れることもあります。

 

真空保温調理器なら、火から下ろしても、食材全てに均等に、熱がいきわたるため、手間なく美味しく、料理が出来ます。

 

また、保温中は火を使わないため、経済的で、安全に料理が出来ます。

 

 

「圧力なべ」と「真空保温調理器」の違い

 

煮込む時間が長い調理は、圧力なべ」の方が早く料理が出来ます。

 

「真空保温調理器」は、保温容器に入れていれば料理が完成するので、忙しい方におすすめです。

 

また、「圧力なべ」は、高温調理ができますが、「真空保温調理器」は、保温に優れているため、低温調理にも向いています。

 

ヨーグルトや、甘酒を作ったり、氷を入れて、食材を冷やすこともできます。

 

 

おすすめの真空シーラー

 

業務用 真空パック器【吸引力80Kpa】

 

 

 

専用の袋不要で、強力吸引力。

 

家庭用の真空パック器は、吸引力が50Kpaあれば十分と言われます。

 

80Kpaで、空気をほとんど吸い取ります。

 

また、肉類などの汁が出るものも、真空処理をすることが可能です。

 

 

ENKANG フードシーラー機 60Kpa吸引力

 

 

 

超小型の真空シーラーです。

 

場所を取らないので、いつでもどこでも使用可能です。

 

 

貝印 KAI 真空ポンプ & 保存袋

 

 

 

専用袋と、ポンプで簡単真空!

 

真空ポンプは1度購入したら、ずっと使用できるため経済的です。

 

真空ロール3パック 20×500cm

 

 

 

安心して食べ物を貯蔵でき、鮮度、味と栄養を保つことができます。

 

特殊設計で酸素と水分をしっかり、遮断できます。

 

冷凍、電子レンジ、沸騰と真空調理に使用できます。

 

 

 

 

真空パックの保存期間

 

家庭用の真空パック器を使って保存する場合、どのくらい保存できるのか疑問ですよね?

 

機械の性能や、袋の性能によって、保存できる期間は違います。

 

また、熱処理がされているかや、無菌状態で保存ができていたか、も大きく関わってきます。

 

 

保存の目安

 

鶏肉・豚肉・牛肉などは、冷蔵で通常3日の所が、真空状態で保存すると、5日程持ちます。

 

冷凍庫では、約1年ほど保存が可能になります。

 

あくまで目安なので、真空状態が悪いと、食材の傷みや、風味が落ちることが早まります。

 

また、長期間保存する場合は、パックに保存した日付を書いておくと、便利です。

 

引用 パックん倶楽真部「空パックの保存期間」

 

 

 

旅行で使える・真空(圧縮袋)

 

衣類圧縮袋 リムーブエアー10枚Pセット

 

 

 

旅行に行くときには、圧縮袋があれば、荷物をコンパクトにまとめることが出来ます。

 

 

 

 

真空シーラーの意外な使い方

 

真空シーラーで食材を、通常よりも長く保存できます。

 

しかし、食材以外にも、便利な使い方があります。

 

 

最近は、メルカリなどのフリマアプリで、不用品を売買することが増えています。

 

その中でも洋服の取引は、とても多いのですが、価格は、比較的安く、売買されています。

 

洋服の素材や、種類によっては、かさばるモノもあります。

 

かさばる服は、送料がかかってしまうため、手間などを考えると、自宅で処分した方がいい場合もあります。

 

しかし、着ることが出来る服を、捨てたくはないですよね。

 

そんな時に役立つのが、真空シーラーです。

 

真空シーラーを使って、かさばる洋服をコンパクトに発送することで、送料を抑えることが出来ます。

 

送料を抑えるには、厚みを3㎝以内にできれば、安く送ることが出来ます。

 

おすすめ情報

 

送料一覧表・一番安く送る方法【フリマアプリ発送・梱包】

 

 

  

 

 

  家事・豆知識