トップへ戻る

【冬の豆知識】寒さ対策・静電気対策・雪道で転ばない歩き方

【冬の豆知識】寒さ対策・静電気対策・雪道で転ばない歩き方

 

冬の寒さ対策や、静電気対策、雪道の歩き方など、冬に役立つ豆知識をご紹介していきます。

 

 

雪道の歩き方

 

雪があまり降らない、地域に住んでいる人は、雪道の歩き方に慣れていません。

 

突然大雪が降った時や、旅行に行ったときに、雪道で転んでしまった経験はありませんか?

 

雪道で転ばない対策をご紹介します!

 

 

靴の上に、靴下を履くと、滑りずらくなります。

 

靴下は、なんでもOK!

 

厚みがあるものだと、すべり止め効果をさらに発揮できます。

 

 

靴下で滑らない理由

靴下が、スタッドレスタイヤの機能と、同じ機能をしたため、滑らなくなるのです。

 


 

雪道を普通のタイヤで、走行すると、滑ります。

 

その理由は、タイヤの摩擦熱で、雪が解け、タイヤと地面の間に、薄い水の膜が出来ます。

 

タイヤが、水の膜の上を走ることで、滑ってしまうのです。

 

スタッドレスタイヤには、タイヤの表面に、深い溝があります。

 

この溝が、タイヤの摩擦熱で発生した、雪解け水を、溝の中に取り込みます。

 

そして、タイヤが路面と接地することで、強いグリップ力が生まれ、滑ることなく、走行できるのです。

 

靴下を履いて滑らない理由は、靴下がタイヤの、溝の役割をしたためで。

 

歩くことで、地面と靴の間で、摩擦熱が発生し、雪が解けます。

 

そして、水の膜ができますが、水分を靴下が吸い込むため、グリップ力の聞いた状態で歩くことが出来るのです。

 

また、靴下は一時的に、地面に吸い付くため、グリップ力が増す理由の一つになります。

 

おすすめ記事

 

スタッドレスタイヤのメカニズムブリジストン

 

 

 

 

(冷え性)寒さ対策

 

冷え性の人は、手や足先が冷えやすく、一度冷えると、中々温かくなりません。

 

簡単に、冷えてしまった体を、温める方法があります。

 

おじぎで体が温まる

 

まっすぐ立って、深めにおじぎを10回すると、段々と体の芯から暖かくなります。

 

寒い時は、ジャンプをしたり、足踏みをして、体を温めようとしますが、実は、おじぎを深くする方が体が温まるのです。

 

お腹の周りには、太い動脈があります。

 

おじぎをすることで、動脈が刺激され、血液の流れが良くなるのです。

 

また、お腹の太い動脈の周りには、脳とつながる自律神経があります。

 

自律神経が刺激を受け、血液の流れを良くする効果もあります。

 

 

携帯カイロを効率よく

 

携帯カイロで、効率よく体を温めるなら、お腹に当てておくと、体全体が温まります。

 

お腹には、太い動脈が通っているため、お腹を温めることで、血液の循環が良くなります。

 

 

 

貧乏ゆすりで温まる

 


デスクワークは、体を動かさないため、体が冷えやすいのですが、貧乏ゆすりをすることで、体を温めることが出来ます。

 

また、貧乏ゆすりをすることで、足に筋肉が付きやすくなるため、代謝がアップすることで、冷え性改善にもつながります。

 

 

 

防寒グッズ

 

電熱ベスト

 

 

 

寒い時の強い味方!

 

ベストにヒーターが内臓されていて、体の芯からぬくもることが出来ます。

 

専用リチウム電池付属で、最大7時間持続します。

 

胸のボタンで、温度調整や、オンオフが出来ます。

 

 

シルク腹巻

 

 

 

シルクの天然成分で、保湿効果もありながら、お腹を温めます。

 

薄く、てよく伸びるため、着たり脱いだりするのが楽です。

 

着ぶくれしないので、どんな服装でも安心の腹巻!

 

 

充電式カイロ・モバイルバッテリー

 

 

 

電気式のカイロですが、モバイルバッテリーとしても、使用することが出来ます。

 

二つ持ち歩かなくてもいいので、便利な商品。

 

丸みのあるボディーと、手に収まる丁度いい大きさで、温かさを実感しやすい設計です。

 

 

 

 

静電気対策

 

冬になると、静電気が発生することが、多くなります。

 

ドアノブに触れた時や、手と手が触れた時などに「バチッ」となり、痛みを生じます。

 

静電気対策として、手軽にできる方法があります。

 

 

洋服の下に、金属のネックレスをすると、静電気が起こりずらくなります。

 

肌に触れていることがポイントです。

 

洋服の上にネックレスがあると、効果はありません。

 

ネックレスがない場合は、洋服の内側に、安全ピンをすると、静電気が起きずらくなります。

 

安全ピンも、肌に触れるように、内側に付けてください。

 

肌に触れていないと、効果はありません。

 

 

静電気が防止できる理由

 


洗濯機やエアコン、冷蔵庫などは、機械に電気が溜まらいないように、アースを設置します。

 

コンセントの近くに、線をつなぐことで、電化製品にたまる電気を、逃がしてくれます。

 

アースを設置していなかった場合は、電化製品にたまった電気で、感電する恐れがあります。

 

 

人の場合は、体が乾燥すると、電気を帯びやすくなります。

 

人は、アースではなく、コロナ放電で電気を放出することが出来ます。

 

電気を通しやすい、金属を体に密着させて、付けることで、体の電気が、金属に流れます。

 

これがコロナ放電です。

 

「静電気除去ブレスレット」は、コロナ放電を利用して、静電気を除去しているのです。

 

体に密着していない場合は、効果を実感できません。

 

また、安い「静電気除去ブレスレット」は、電気を通す素材が少ないため、効果を実感できない商品もあります。

 

静電気が起きやすい服

 

 

 

は、静電気が起きやすい素材です。

 

冬場に静電気が起こる理由

 

静電気が冬場に発生しやすい理由は、空気の乾燥が原因です。

 

水は電気を通しやすいため、夏のように湿度が高いと、大気中の水分から、自然に放電します。

 

また、汗や肌に潤いがある状態だと、その水分から、自然に電気を逃がします。

 

乾燥している冬場に、体も乾燥していると、電気を放電できないため、静電気が起きやすくなるのです。

 

おすすめ記事

 

静電気とアースの関係キーエンス

 

静電気除去ブレス効果 暮らしのハテナメモ

 

コロナ放電とは? 建職バンク

 

 

静電気除去ブレスレット

 

 

 

 

オシャレに静電気除去できる商品。

 

磁器を内蔵しているため、健康アクセサリーとしても効果を期待されています。

 

サイズは、2サイズから選べるため、男女ともに使用することが出来ます。

 

 

 

 

熱っぽいのに熱がない?

 

熱がありそうだと感じて、体温を測ってみると、平熱だった経験はありませんか?

 

寒気もするし、少し具合も悪い、喉がかすれた感覚がある…

 

症状は、風邪の引き始めのような感じです。

 

このような症状の原因は、自律神経の乱れから起こる場合があります。

 

 

 

前日に、寒さを我慢していませんでしたか?

 

冬場に暖房があまり、効いていなかったり、夏場にエアコンが強すぎたりして、寒いと感じることがあります。

 

しかし、少しくらいなら我慢できるため、そのまま一日を過ごしてしまいますが、それが原因で、自律神経が乱れてしまうのです。

 

もし、自律神経の乱れで、熱っぽさを感じた場合、放置すると、風邪をひきやすくなります。

 

体をなるべく温かくし、温かい食べ物や、栄養をしっかり取ることで、回復します。

 

 

おすすめ記事

 

熱っぽいのに体温が低い ますかけにっき

 

熱っぽいのに熱がない 折々まとめサイト