トップへ戻る

歯がザラザラする【歯が溶けるお菓子・歯垢の原因の食べ物】

歯がザラザラする【歯が溶けるお菓子・歯垢の原因の食べ物】

 

 

歯がザラザラする原因

 

ザラザラする原因

 

 

 

 

歯の表面がザラザラする理由は、いくつかありますが、中でも、歯に大きくダメージを与えてしまうのは、歯垢や歯石が付着していることです。

 

歯の表面が汚れていると、虫歯や知覚過敏、歯周病の原因につながります。

 

 

 

虫歯になりやすい食べ物

 

虫歯になりやすい食べ物は、歯の表面をザラザラにします。

 

 

 

 

間食が多いと、虫歯や知覚過敏、歯周病になりやすいため、歯のためにはなるべく、減らした方がいいでしょう。

 

また、虫歯の危険度が高い食べ物は、歯垢が溜まりやすく、歯の表面をザラザラにし、最終的に歯石を作ります。

 

どうしても、間食したい時は、虫歯になりにくいお菓子を選ぶようにしましょう。

 

 

虫歯の危険度(おやつ)

 

 

特に高い 

 

あめ・ガム・キャラメル・大学芋など

 

大量に砂糖が使われているため、歯を溶かし、虫歯を作ります。

 

その中でも、あめは、口の中に長く残っているため、危険度が高い食べ物です。

 

また、キャラメルも、歯にくっつきやすいので、注意が必要です。

 

 

 

高い 

 

チョコレート・こんぺいとう・まんじゅう・ビスケット・クッキーなど

 

砂糖が多いため、歯を溶かし、虫歯を作ります。

 

食べた後も歯にくっつきやすいく、食べかすが、歯の隙間に残りやすいので、注意が必要です。

 

また、食べかすに、粘りがあるため、口をゆすぐだけでは、歯の表面や隙間に残ってしまいます。

 

 

 

やや高い

 

マドレーヌ・ケーキ・かりんとう・ウエハースなど

 

糖分は多く含まれていますが、食感がサクサクしているため、歯に付きにくいお菓子です。

 

 

 

低い  

 

バニラアイス・甘栗・焼き芋・果物など

 

アイスクリームや果物は、砂糖を多く含みますが、口の中ですぐに溶けるため、歯にくっつくことはありません。

 

 

 

特に低い

 

せんべい・クラッカー・スナック菓子・ナッツなど

 

砂糖が入っていないお菓子です。

 

また、食感がサクサク、カリカリしているため、歯にくっつく心配がありません。

 

 

 

歯垢・歯石ができる時間

 

食事が終わってすぐに、歯を磨かなかったり、お菓子をちょこちょこ食べていると、歯に歯垢が溜まりやすくなります。

 

歯垢は、歯に付着した細菌のかたまりで、1mgの中には、およそ300種類、1億個の細菌が存在しています。

 

また、歯垢は食べ物の残りカスが、歯の表面に付着し、細菌が繁殖したもので、白くネバネバしています。

 

食後6時間〜8時間ほどで、歯垢はできると言われていて、時間がたつと、歯の表面がザラザラしてきます。

 

そして、歯垢が唾液中のリンやカルシウムと結合して、石灰化すると硬くなり、歯石となるのです。

 

さらに、歯垢は歯に付着し、約2日間で石灰化が始まり、約2週間で石灰化が完了し歯石となります。

 

石のように硬いため、歯磨きで取ることはできません。

 

そのため、歯を磨いた後でも、ザラザラ感がある場合は、歯石が原因となります。

 


 

歯が溶ける

 

食事をとるたびに、口の中が酸性になり、pH値(水素イオン指数)は低くなります。

 

そして、歯の表面の成分(カルシウム・リン)が溶かされ始めます。

 

これを脱灰(だっかい)といいます。

 

口の中のpHが低下すると、約30分間エナメル質は脱灰され続けます。

 

約40分ぐらい時間がたつと、pHは高くなり、溶かされた歯の成分は元に戻されます。

 

これを歯の再石灰化(さいせっかいか)と言います。

 

 

歯の破壊と再生

 

 

 

朝食、昼食、タ食を一定の間隔をあけて取っていると、食事中は酸性になりますが、唾液の力でしばらくすると、酸は中和され、歯の表面は再石灰化されます。

 

 

 

 

食事の間に、おやつや、夜食などを頻繁に飲食すると、口の中の酸性状態が非常に長くなるため、脱灰が連続することになります。

 

そのため、虫歯のリスクが高まります。

 

出典 日吉歯科診療所

 

 

 

食品のpH値(酸性食品)

 

pH値が低い食品は、酸性で歯が溶けやすいため、長時間口にしない方がいいでしょう。

 

 

 

 

虫歯菌(ミュータンス菌)は、食品の特に糖質から乳酸などのを作り出します。

 

歯垢の中に酸が大量に作られると、口の中のpHが酸性に傾き、歯の表面のエナメル質を溶かし始めます。

 

糖質には砂糖やデンプンなど、様々な種類があり、酸の生産は、糖質の種類によって異なってきます。

 

砂糖の主成分であるスクロースが最も高く、キシリトールは低い数値です。

 

※リスクを高めることが判明している糖類とは、米などに含まれるデンプンではなく、砂糖など単糖類・二糖類です。

 

歯の脱灰のが進むのは、「量」でなく「頻度」で、一度に大量に摂取することによる脱灰よりも、ひんぱんに脱灰され続けた方が、虫歯が進むとされています。

 

 

おすすめ記事

 

虫歯予防のために絶対やめて欲しい習慣 須貝歯科医院

 

口内をクリーンに保つため カネボウ

 

 

 

 

 

歯のザラザラを防ぐには

 

歯のザラザラを防ぐには、長時間食べ物を口に含まないようにすることと、ちょこちょこ食べ物を食べないようにすることです。

 

そして、歯のザラザラの原因となる、歯垢をなるべく残さないためには、毎日の歯磨きが重要です。

 

歯垢は粘着力があり、水に溶けないため、うがいでは取ることが出来ません。

 

そのため、歯ブラシでブラッシングすることが重要となります。

 

 

 

ザラザラ防止・口腔ケア

 

ブラウン オーラルB 電動歯ブラシ

 

 

 

すみずみまで磨き上げる、やわらか極細毛と、丸型回転で、歯と歯ぐきにやさしい設計です。

 

磨き残しを最小限に無くすため、歯をツルツルに仕上げます。

 

また、歯茎にやさしく、ブラシの圧が強いと、センサーでお知らせし、自動的に上下運動を止めます。

 

歯にやさしく、歯垢を取り除くことが出来る歯ブラシです。

 

 

マウスピュア 口腔ケアスポンジ


 

歯や口の中にダメージを与えることなく、口腔ケアが出来る商品です。

 

歯の表面を磨いたり、舌の汚れを除去できます。

 

 

LISTERINE(リステリン) 薬用 マウスウォッシュ

 

 

 

歯磨きで行き届かない、歯と歯ぐきの隙間までしっかり洗浄・殺菌。

 

虫歯菌を除去することで、歯と歯茎の健康を守ります。

 

 

 

 

 

 健康・病気