福岡お出かけ【アクアリウム・チームラボ】in博多駅・PayPayドーム
2021.4.13
先日、PayPayドームと博多駅に行ってきました。
「チームラボフォレストの光のアート」と、「アクアリウムの金魚のアート」です。
今回は2つの場所の楽しみ方を、ご紹介します。
ちなみに、博多駅とPayPayドームはバスで240円で、20分ほどで行き来できるので、1日で両方楽しむことが出来ます。
チームラボ
下の動画の作品を見ることが出来ます。
捕まえて集める森
運動の森
2020.7.21(火) から、PayPayドーム横の「BOSS E・ZOFUKUOKA」(ボスイーゾ フクオカ)の 5階で楽しむことが出来ます。
住所 福岡市中央区地行浜2-2-6
出典 ボス イーゾフクオカ
福岡ドームの近くなので、場所はすぐ分かります。
建物の屋上に、コースターのようなものが見えます。
それが、目印です。
福岡ドームにつながる、エスカレータを登ったら、ドームの右側に建物があるので、そこが入り口になります。
「イーゾ フクオカ」では、チームラボ以外にも、見たり体験できる場所があります。
今までとは違った、新し体験をすることが出来ます。
各階の体験情報は、以下の通りです。
屋上
様々なアクティビティーがあります。
ボルダリング・絶景のコースター・光と音の高速滑り台など。
7F
よしもと福岡
6-7F
VRの世界を楽しめます。
乗り物にのったり、体を動かしながらの体験です。
6F
現在はNiziUに合えます。
6F
うんこミュージアム
カラフルなうんこの世界を体験できます。
5F
チームラボフォレスト「光のアート」
4F
王貞治ベースボールミュージアム
3F
カフェ・レストラン
1F
HKT48 劇場
チームラボ【チケット価格・時間】
大人(16歳以上)
2,200円
子ども(4歳〜15歳)
800円
大人<障がい者割引>16歳以上
2,000円
小人<障がい者割引>4歳〜15歳
¥600
営業時間は9時〜19時半ですが、野球の試合がある時は、時間が変わる場合があります。
当日券の購入もできますが、予約でいっぱいだった場合は購入できないため、予約していく方がいいでしょう。
予約ページは → 「こちら」
チームラボの楽しみ方
チームラボフォレストは、予約制です。
早く着いたら、カフェや、レストランがあるので、そこでご飯を食べれるので、早くついても問題ありません。
また、無料で楽しめるスペースもあります。
今は(2021.4.13)バーチャルですが、NiziUに会うことが出来ますよ。
チームラボどう楽しむ?
チームラボフォレストは、いくつかの部屋に分かれて、部屋ごとに違った演出がされています。
見るだけではなく、空間を体感する部屋もあるため、動きやすいかっこうで出かけましょう。
パンプスや、厚底のサンダルなどでは、ケガの危険があるため入場できません。
また、足元が不安定な場所もあるため、歩行が困難な方も、入場をお断りされる場合があります。
写真撮影はOKなので、幻想的な写真を撮ることが出来ます。
時間は1時間ですが、十分楽しめるので、写真を撮った後は、実際に見てゆっくり空間を楽しんでください。
一番のおすすめは、最初の部屋す。
動物の森
キラキラと光る動物たちが動いています。
ファンタジーな世界感を楽しめます。
入口で専用アプリを入れると、動物たちを捕まえる遊びが出来ます。
また、捕まえた動物の情報が見れ、離すこともできます。
次は「蝶の部屋」で、たくさんの蝶が、私たちの周りを飛び回ります。
高速回転球
「高速回転の球が並んだ部屋」です。
同じ色の球に乗って、進むのですが、大人には乗って進むのが意外に難しいですよ。
球には弾力があり、乗ると、バランスを崩しそうになります。
さらに、球がくるくる、動いているように、光の映像が流れ続けているので、錯覚するのです。
バランスをとりながら前に進むのですが、乗った球がそれに反応して、パーっと光を放ち、とてもキレイですよ。
「高速回転球」の部屋を抜けると次は、「光の砂漠」です。
バランス飛び石
バランス飛び石もキレイです。
飛び石の種類は、3種類あり、難しさも3段階です。
逆走が出来ないため、どれを選ぶか重要です。
飛び石の部屋を抜けると、「花の谷」です。
花の谷の中にある、万華鏡を抜けると、「タイフーン ボール」です。
タイフーン ボール
巨大ボールが、ふわふわと動き回っています。
ボールの色が変化するのもキレイですよ。
全部周り終わると、一から見ることもできます。
アクアリウム【チケット価格・時間】
アクアリウムは、写真撮影OKです!
開催場所
開催場所は博多駅構内の「博多シティ」9階になります。
下の地図で見ると、上が博多口で、下が筑紫口になります。
右上にバスターミナルがあります。
そして、左上に「博多シティ」があります。
博多駅に付いたら、博多口方面で、バスターミナルとは反対側に進み9階まで上がると、「JR九州ホール」があるので、そこが会場になります。
料金
一般平日
1200円(小中高生 600円)
土日祝
1500円(小中高生 800円)
※障害者手帳又は、指定難病医療受給者証の所持者とその介助者1名は、割引料金(¥200引き)にて販売されています。
開催期間
アートアクアリウム展は3月19日(金)〜5月17日(月)の開催です。
開催時間
10:00〜20:00(最終入場19:30)
予約が必要ですが、当日券も購入できます。
ただし、予約でいっぱいの場合は、当日券は購入できません。
予約は → 「こちら」
アクアリウムの楽しみ方
アクアリウムは、通路のようになっていますが、部屋で区切られていないため、自由に見ることが出来ます。
様々な水槽や器に、金魚たちが優雅に泳いでいます。
金魚の種類も様々で、金魚好きな方にはたまらないでしょう。
水槽の色が変化し、金魚がそれに合わせて、違った見え方をするのが、魅力的です。
体験動画
「チームラボ」と「アクアリウム」の体験動画をまとめました。
博多駅〜PayPayドーム(イーゾフクオカ)までは、バスで行くことが出来ます。
240円で時間は、20分程度で、バスの本数が多いので、ほとんど待たずにバスに乗れます。