トップへ戻る

消化の良い食べ物【胃への負担が少ない食品・胃もたれ防止】

消化の良い食べ物【胃への負担が少ない食品・胃もたれ防止】

 

皆さんは食べ物の消化に、どれくらいの時間がかかるのかを知っていますか?

 

食べ物によって消化スピードは違います。

 

風邪をひいたらおかゆを、食べたりしますよね。おかゆは消化が早いため、胃への負担が少なく、栄養として吸収も早いのです。

 

今回は様々な食品の、消化スピードと、胃への負担を減らす方法をご紹介します。

 

 

主な食品の消化時間

 

食べ物によって、消化のスピードは異なります。

 

胃の中に、食べ物がどのくらいとどまっているのかを知ることで、暴飲暴食を防ぎましょう。

 

 

 

 

消化の早い食べ物

 

くだもの

 

20分〜30分

 

体調が悪い時は、消化機能も悪化している可能性があるため、消化の良い果物がおすすめです。

 

果物は消化にかかる時間が短いのは、吸収率の高い糖分が多く含まれているためです。

 

さらに、果物には酵素が多く含まれているため、体内への消化吸収をよくします。

 

※バナナは、1時間〜1時間半

 

 

野菜

 

30分〜1時間

 

野菜も酵素を豊富に含んでいるため、消化スピードが速いものが多く、すぐに消化されます。

 

 

ごはん、パン、うどんなど(炭水化物)

 

2〜3時間

 

ご飯はお粥にするとさらに、消化・吸収が早くなります。

 

よく噛んで食べることで、胃への負担が減ります。

 

 

肉や魚(タンパク質)

 

2〜3時間

 

脂肪は半日以上

 

脂肪は消化に12時間もかかります。脂肪の摂り過ぎは胃もたれ、肥満の原因になります。

 

 

【夜の食事の注意】

 

夜間は食物の消化・吸収に使われる消化酵素が減少します。

 

夕飯の時間が遅い場合に、消化の遅い食べ物を多く食べると、消化しきれなかった食物が胃に残り、胃もたれの原因になります。

 

消化吸収や、良い睡眠のためには、寝る2〜3時間前までに食事を済ませるよう心がけることが理想的です。

 

 

消化器の機能

 

消化とは?

 

食べた食物に含まれている栄養を体内に吸収出来るように分解すること。

 

私達がいつも食べているものは、食道、胃、十二指腸、小腸、大腸を通って排泄されます。

 

 

 

   一般社団法人発酵乳乳酸菌飲料協会より引用

 

 

胃の下の方から胃液が分泌され、ぜんどう運動によって食物がすりつぶされます。

 

酵素によりたんぱく質が分解されます。胃で消化された食物がおかゆ状になると胃の下方が開いて、少しずつ十二指腸に運ばれていきます。

 

炭水化物は早く、肉は比較的ゆっくり、脂肪性のものは最もゆっくり通過。

 

胃はほかに、外来細菌の殺菌もします。

 

参考「胃の役割」オリンパス

 

 

 

 

膵臓(すい臓)

 

消化液をつくり、分泌します。

 

すい臓の消化液は、糖質、たんぱく質、脂肪などを分解する分解酵素を含んでいます。

 

また、糖の代謝に必要なホルモンが分泌されます。

 

ホルモンによって、糖をエネルギーに変えます。

 

参考「膵臓(すい臓)の役割」オリンパス

 

 

肝臓

肝臓の主な働きは3つ、体に必要なたんぱく質の合成・栄養の貯蔵。

 

有害物質の解毒・分解。

 

食べ物の消化に必要な胆汁の合成・分泌です。

 

参考「肝臓の役割と肝臓の病気」大塚製薬

 

 

胆のう

胆汁肝臓で休みなく分泌され、胆のうに貯えられます。

 

食事などの刺激で胆のうが収縮すると、胆汁は胆管を通って十二指腸に流れこみ、脂肪の消化酵素の働きを助けます。

 

また、赤血球の老廃物は、胆汁中に排泄され、消化管に送り込まれ、最終的には体内から排泄されます。

 

参考「胆のうの役割」オリンパス

 

 

 

十二指腸

胃からとどいた食品を「胆のう」から分泌された「胆汁」、「すい臓」から分泌された「すい液」などの消化液を「十二指腸」に分泌させ、食べ物を消化します。

 

さらに、食品中の雑菌を殺菌します。

 

参考「十二指腸の役割」オリンパス

 

 

小腸

小腸の働きは栄養分の吸収と輸送です。

 

小腸の粘膜層からは、消化酵素が分泌され、アミノ酸・ブドウ糖・グリセリド・脂肪酸などの最終的な分解物に消化します。

 

収縮弛緩を繰り返し、移動させながら吸収していきます。

 

参考「小腸の役割」オリンパス

 

 

大腸

大腸は、糞便を固くするために、腸管の壁にある血管へ、水分と塩類を吸収させる働きがあります。

 

また、糞便をなめらかにするために粘液を分泌しています。

 

参考「大腸の役割」オリンパス

 

 

 

胃もたれ防止

 

胃は消化の大部分を行なっています。

 

暴飲暴食を避け、腹八分目を意識しましょう。

 

食べ過ぎ、飲み過ぎは胃に大きな負担をかけます。

 

消化の良いものをよく噛みましょう

 

脂っこい食べ物は消化に時間がかかり、長く胃に留まるため胃もたれの原因になります。

 

急いで食べると満腹感を得る前に食べ過ぎてしまうため、ゆっくり食べることも大切です。よくかむことは消化の助けにもなります。

 

 

お酒とタバコは控えめに

 

アルコールの飲み過ぎやタバコは、血流を低下させて、胃粘膜を荒らしたり、胃の運動機能を低下させたりする原因になります。

 

 

刺激物は控え目に

 

辛い料理、味の濃すぎる料理、炭酸飲料などの刺激物、極端に熱いもの、冷たいものは胃に負担をかけるため、なるべく控えましょう。

 

特に、辛い物は、胃だけではなく、消化器官のすべてに負担をかけるため、連日で食べることは、絶対にしないこと。

 

 

 

【胃痛・胸やけ】薬のおすすめ

 

パンシロン

 

 

 

胃酸が出過ぎると胃の痛みが生じたり、胃酸が逆流して胸やけやむかつきが生じます。

 

胃酸の分泌を抑制して、出過ぎた胃酸を中和し、荒れた胃粘膜を修復・保護します。

 

さらに、弱った胃の働きを高める健胃生薬チンピ末も配合。

 

強力わかもと

 

 

 

「強力わかもと 1000錠」は、消化・整調・栄養補給の3つの働きを持った胃腸薬。

 

弱った胃腸の消化を助け、胃のもたれや食欲不振などに効果があります。

 

乳酸菌培養末が、腸内の有害菌を抑えて、おなかの調子を整え、おなかの張りに効果があります。

 

また、便通を促し、便を柔らかくすることにより、便秘にも効果があります。

 

 

セルベール整胃

 


 

最近、胃が弱ってきたと感じる方におすすめです。

 

  • 食後に胃もたれを感じることが多くなった
  • 少ない量でも食べすぎたと感じるようになった

【セルベールの3つの働き】

 

「胃粘液」を増やして、胃を保護。

 

 胃の運動を活発にします。

 

消化する 脂肪を分解して、消化する力を高めます。