トップへ戻る

【部屋に染み付いた臭い】悪臭を消す方法(殺菌)・原因・対策

【部屋に染み付いた臭い】悪臭を消す方法(殺菌)・原因・対策

 

家に帰ってきて、「部屋が臭い」と感じたことはありませんか?

 

しばらく、部屋の中にいると、臭いを感じませんが…

 

外に出て戻ると、「なんだか臭い…」

 

人を呼んだ時に、「臭い」と思われたくないですよね?

 

今回は、簡単に部屋の臭いを、消す方法をご紹介します。

 

 

臭いチェック

 

まずは、部屋に悪臭の原因になるものがないかを、調べましょう。

 

臭いチェック箇所

 

  • 玄関(靴)
  • キッチン(換気扇・排水溝・生ゴミ)
  • 部屋(カーテン・エアコン・壁紙・汚れた服)

 

家いると、中々臭いに気がつくことが出来ません。

 

しかし、簡単な方法で、自分でチェックすることが出来ます。

 

 

自宅で過ごしていた場合、一旦外に出ます。

 

外に出て、3分経過後に戻って、深呼吸すると、臭いがあれば、気づくことができます。

 

 

 

玄関(靴の汚れ)

 

玄関に入った瞬間、汚れた靴おいてあるなら、靴が悪臭の原因かもしれません。

 

汚れたスニーカーは、洗ってキレイにしましょう。

 

革靴や、パンプスなどは、帰宅後にウエットティッシュで毎回拭くと、汚れや臭いを防止できます。

 

ただし、汗の量が多く、一日で臭いが気になる方には、魔法の粉がおすすめです!

 

フットクリア 靴 消臭剤 日本製

 

 

 

靴の中に粉を振りかけることで、臭いが無くなります。

 

しかも、効果の持続期間は、半年!

 

本当に悩んでいる方に、おすすめです。

 

粉の色が白のため、黒の靴下の場合、脱いだ時に粉が付いていることが分かります。

 

靴を脱ぐ場合は、手で払うことで、粉を落とすことが出来ます。

 

 

 

 

キッチン(水回り・換気)

 

水回りの三角コーナーに、水分が多い生ごみが、溜まっていませんか?

 

また、排水溝汚れや、油汚れがあると、臭いの原因にもなります。

 

 

生ゴミ(三角コーナー)

 

生ゴミは水分が多いと、菌が繁殖しやすくなるため、水回り置くと、臭い発生のもとになります。

 

また、生ごみは、酸素が不足しても、腐敗し、臭いを発生させます。

 

水気を切って、生ごみを入れる袋の口を開けることで、臭いを減らすことが出来きるのです。

 

 

 

 

 

排水溝

 

排水溝は、適度に掃除をしなければ、ヌメリが発生し、臭いのもととなります。

 

手洗いが大変な時は、キッチンハイターで、つけおきすると、臭いが無くなります。

 

 

 

【手順】

  1. 排水口のフタを外す
  2. ゴミ受けのゴミを取る
  3. キッチンハイターをかける

 

 

 

キッチンの油汚れ

 

キッチンの掃除が、行き届いていない場合、強い臭いの発生源になっているかもしれません。

 

換気扇や、コンロの周りは汚れていませんか?

 

時間がたった油汚れは、中々落ちません。

 

また、タバコを吸う人は、換気扇の下で吸うことが多いため、キッチンがタバコ臭の家も多くあります。

 

油汚れや、タバコのヤニ汚れには「セスキ炭酸ソーダ―配合   アルカリ電解水」を使えば、簡単に落とすことが出来ます。

 

 

 

 

 

 

 

 

リビング(カーテン・壁・エアコン)

 

部屋をきれいに掃除していても、自分では、気づかないうちに、臭いの発生源をつくているかもしれません。

 

カーテン

 

冬場は外と中の気温差で、窓に結露しやすくなります。

 

そのため、カーテンが濡れることで、雑菌が繁殖し、臭いのもとになっている可能性もあります。

 

冬場は特に、暖房を使用している部屋のカーテンを、洗濯するようにしましょう。

 

洗濯ができない場合は、部屋の喚起をし、空気の入れ替えをするようにしましょう。

 

 

汚れた洋服

 

汚れた洋服が、部屋の中に転がっていませんか?

 

「ちょっとしか着ていないから、また今度着よう」と思って、部屋にためこんでいると、臭いを発生させているかもしれません。

 

 

 

汚れた服の落とし穴
  • 洋服の臭いを嗅いでも、自分の臭いは分かりにくい。
  • 1着だけでは臭いが少ないが、数着集まることで、悪臭を放つ

 

壁紙

 

タバコを吸っている人は、壁紙にタバコのヤニが付着することで、強烈な臭いを発生させているかもしれません。

 

なぜタバコは、臭いを発生させたり、壁紙を汚すのか?

 

燃焼式のタバコには、タールが含まれていることで、壁紙を黄色にします。

 

燃焼式タバコの臭いのもとは、アンモニアや、アルデヒド類、硫化水素などで、人が不快に感じる成分が多く含まれているのです。

 

部屋がタバコのせいで、黄ばんでいる場合は、汚れを取る必要があります。

 

タバコのヤニは、「セスキ炭酸ソーダ配合 アルカリ電解水」で、簡単に取ることが出来ます。

 

スプレーをして、さっと拭くだけ!

 

2度拭き不要です。

 

 

 

エアコン

 

臭いの最大の原因は、エアコン!?

 

エアコンフィルターを定期的に、洗っていても、エアコン内部がカビだらけ、になっていることがあります。

 

内部がカビだらけの状態で、エアコンを使用すると、部屋全体に、カビをまき散らすことになります。

 

色んな所に菌が繁殖し、臭いの原因をつくります。

 

 

 

エアコンのカビチェック

 

エアコンのフィルターを外して、中をのぞいてみてください。

 

カビはありませんか?

 

なければ問題ありません。

 

しかし、カビがある様なら、掃除しなければ、ずっと悪臭のある部屋で過ごさなければなりません。

 

 

 

 

エアコンは内部で、空気の温度を変換させています。

 

そのため、結露が生じやすいため、家の中で、カビ発生第1位の場所なのです!

 

エアコンの掃除の詳しい解説は、下の記事をクリックしてください。

 

 

 

 

 

消臭(除菌スプレー)

 

除菌スプレー・消臭スプレーのW 使い!

 

風邪や、ウイルス対策用として販売されている除菌スプレーで、部屋の中の菌を絶つことで、臭いを大幅に軽減できます。

 

洋服などの臭いを取るための、消臭スプレーは安価ですが、除菌作用が弱いため、部屋の臭いを取ることはできません。

 

また、消臭スプレーには、臭いをコーティングするために、ポリマーという成分が入っています。

 

臭いに蓋をすることで、消臭しているため、臭いのもとを、絶っているわけではないのです。

 

しかし、ウイルス対策用の除菌スプレーは、菌への作用が大きいため、臭いのもとを絶つことが出来ます。

 

また、菌を寄せ付けない成分も入っているため、長く持続します。

 

消臭方法
  • 窓を開け、換気扇を回す。
  • マスクをつけて、スプレー開始
  • 除菌スプレーを部屋全体にする。
  • 消臭スプレーを部屋全体にする。
  • 扇風機や、サーキュレーターで空気を循環させる

 

この作業を日にちを開けて、2回すると、ペットのにおいなども、すっきり消えます。

 

 

【除菌スプレー】

 

エフィル スプレータイプ 300ml

 



 

銀イオン・亜鉛イオン・エタノールを同時に配合しているため、菌やウイルスに即効性があり、持続力もあります。

 

塩素成分は、入っていないため、ペットや小さなお子さんがいても安心して使用することが出来ます。

 

使用する際は換気をして、使用してください。

 

 

【消臭スプレー】

 

ファブリーズ ダウニーエイプリル

 



 

消臭スプレーは、お好みもモノがあれば、別のものでも問題ありません。

 

除菌スプレーした後に、消臭スプレーをすることで、効果がアップします。

 

 

 

除菌脱臭機【ジアイーノ】

 

最近、話題のジアイーノですが、どのようなものか?

 

空気清浄機とは違い、花粉などは除去しません。

 

ジアイーノは、菌やウイルスに効果があるのです。

 

次亜塩素酸を発生させて、空気を消毒するという仕組みです。

 

次亜塩素酸とは何か?

 

次亜塩素酸は簡単にいうと、塩素です。

 

ジアイーノは機械に、専用の塩タブレットと水を入れることで、塩素を発生させるのです。

 

塩素ときいたら、安全なのか心配になる人も多いでしょう。

 

ジアイーノの塩素の成分は、水道水より少し多いくらいの量を発生させます。

 

人間に問題のない量を、発生させるのです。

 

ジアイーノの効果を実験した記事があります。

 

動物の便の臭いを、消すことが出来るかを、実験していますが、臭いを完全に消すことが出来ました。

 

 

パナソニック ジアイーノ

 



 

 

 

 

除菌水の作り方

 

塩素系漂白剤で、部屋を除菌すれば、嫌な臭いが減少します。

 

除菌水を作る際は、使い捨ての手袋を使用してください。

 

除菌水(次亜塩素酸ナトリウム水)の作り方

 

【希釈液 約0.02パーセント濃度】

 

 

 

 

  1. 500mlのペットボトルに水をいれる
  2. ペットボトルキャップの半分の、キッチンハイターを混ぜる

 

これで除菌水の完成です。

 

※市販されている、キッチンハイターの塩素濃度は約5%です。

 

薄めて使用することで、除菌水として使用することが出来ます。

 

【注意】

 

次亜塩素酸ナトリウム液は使い方を間違えると、効果がなくなるだけでなく、思わぬ事故につながります。

 

量を間違えると危険です。

 

なお、保管はできません。

 

長期保管は、消毒効果が薄まる上に、家族が中身を知らずに、使用すると危険です。

 

 

除菌水の使用方法

 

ぞうきんや、キッチンペーパーに、除菌水を浸み込ませて、気になるところを、拭くことで、除菌することが出来ます。

 

金属部分は、変色の恐れがあるため、30分後に、水拭きしましょう。

 

除菌水は濃度を変えることで、流行しているウイルス対策にも、使われています。

 

おすすめ記事

 

消毒液の作り方・吐物処理の方法石狩振興局保健環境部

 

次亜塩素酸ナトリウム液の作り方目黒区

 

 

 

 

豆知識

 

次亜塩素酸ナトリウムは、一般的には塩素と呼ばれて売ます。

 

市販されているキッチンハイターには、塩素濃度を5%に薄められています。

 

塩素は、水と海の塩を電気分解することで、作られます。

 

また、不安定な性質のため、次亜塩素酸ナトリウムの除菌水は、熱を加えたり、時間がたつことで、分解され殺菌作用が弱まります。

 

 

 

おすすめ記事

 

疲労回復方法【眠気・だるさの原因・必要な栄養素】

 

ひったくり被害【予防・対策グッズ・あった時どうするか?】

 

目薬でぼやける?【期限・さしかた・中毒・ホットアイマスク】