トップへ戻る

床の掃除【ベタベタ油汚れ・黒い線の除去・ワックスがけ】

床の掃除【ベタベタ油汚れ・黒い線の除去・ワックスがけ】

 

床の掃除は主に、掃除機かクイックルワイパー(フローリングワイパー)を使うことが、多いと思います。

 

しかし、床が黒ずんでいたり、ベタベタする場合は、私たちの皮脂汚れや、料理から発生する油汚れであることが多いため、拭き掃除も必要になります。

 

床には、ホコリや、皮脂、キッチン周りには油汚れや、食べこぼしなどの汚れがあります。

 

汚れの種類に合わせて、掃除の仕方を変えなければいけません。

 

 

床の黒い汚れの落とし方

 


出典 アメブロ「有限会社ワイアール」

 

床を掃除していると、黒い線上の汚れが付いていることがあります。

 

これは、椅子や、机を移動した時に出来ることがあります。

 

椅子や机の足が黒い場合、引きずることで、黒い線が床についてしまいます。

 

また、スリッパや、靴などの裏面が、床にこすれて、黒い線が付く場合もあります。

 

毎日何気なく生活していると、このような、黒い線が床に付着してしまいます。

 

この汚れを取るには、濡れぞうきんで、何度もこすると取ることが出来ますが、汚れが多いと時間がかかります。

 

そんな時は、メラニンスポンジ(激落ちくん)を使うと、簡単に落とすことが出来ます。

 

ダイソーなどでも販売されており、水を浸けて、こすると様々な汚れを取ることが出来ます。

 

メラミンスポンジ

 


 

 

 

旅行バックの汚れ落とし

 

メラミンスポンジは万能で、床に付いた黒い線が簡単に取れるだけでなく、旅行バック(キャリーケース)についている汚れも取ることが出来ます。

 

キャリーケースを見ると、黒い汚れが付着していることがあります。

 

大事に使っているのに、黒い汚れがたくさんついていると、旅行の楽しい気持ちも半減してしまいますね。

 

なぜ、このような汚れが付くのか?

 

実は、空港で荷物を運んでくれる、ベルトコンベアーが原因なのです。

 

飛行機を利用することが多い人は、黒い汚れが、キャリーケースについていることが多くあります。

 

この汚れも、メラミンスポンジを使えば簡単に落とすことが出来ます。

 

汚れが気になったら、試してみてください。

 

 

 

 

旅行バックをよく見ると、このような汚れが…

 

 

 

 

メラミンスポンジで、こんなに汚れをきれいに落とすことができますよ。

 

 

 

 

 

 

 

コップの汚れ落とし

 

 

毎日使うコップですが、気が付いたら、コップの内側が汚れているということはありませんか?

 

コーヒーや、緑茶、紅茶など、色のついた飲み物を飲むと、コップの内側が汚れてきます。

 

実は、この汚れも、メラミンスポンジで簡単に落とすことが出来ます。

 

通常コップの汚れをとる時は、キッチンハイターで浸けおきすることが多いと思いますが、キッチンハイターを使うと、臭いが気になります。

 

メラミンスポンジなら、汚れが気になってきたら、いつもの食器洗いのタイミングで、短時間で落とすことができるので、とても簡単です。

 

 

 

 

床のベタベタ汚れ

 

床のベタベタ汚れは、皮脂汚れや、台所から飛んでくる、油汚れが原因です。

 

リビングや、廊下などは、皮脂汚れになるため、ぞうきんで水拭きすると、簡単にベタベタを取り除くことが出来ます。

 

 

頑固な床のベタベタ汚れ

 

台所の床などの汚れは、料理中に発生する油が原因なので、水拭きだけでは、簡単に落ちません。

 

料理をする際、換気扇を回していても、油が床に飛び跳ねたり、料理から発生する、水蒸気に乗って、油が部屋に広がっていきます。

 

そして、周りの壁や、床をベタベタにしてしまうのです。

 

頑固な床のベタベタには、「セスキ炭酸ソーダ配合 アルカリ電解水」が有効です。

 

こちらは、スプレーを吹きかけ、ぞうきんでサッと拭くだけで、汚れが簡単に落ちます。

 

壁の汚れにも有効です。

 

さらに、タバコのヤニ汚れも簡単に落とすことが出来るため、タバコで黄ばんでしまった壁紙は、「セスキ炭酸ソーダ配合アルカリ電解水」を使えば、簡単に汚れを落とすことが出来ます。

 

重曹よりも、アルカリ成分が強いため、油汚れが落ちやすい特徴があります。

 

また、こちらは洗剤とは違うため、2度拭き不要で、小さなこともがいるご家庭でも安心して使うことが出来ます。

 

掃除をする際の注意点は、長時間掃除をする場合には、素手よりも、手袋を付けて掃除しましょう。

 

アルカリ成分が強いため、皮ふが弱い方は、手荒れの原因につながるからです。

 

セスキ炭酸ソーダ配合 アルカリ電解水

 

 

 

セスキ炭酸ソーダ配合アルカリ電解水は、油汚れに強いため、コンロ周りの汚れや換気扇汚れにも有効です。

 

 

レック セスキ の 激落ちくんシート フローリング用

 

手軽に拭き掃除をしたい方には、シートタイプがおすすめです。

 

こちらは、フローリングワイパーに取り付けて掃除することが出来ます。

 

 

 

 

 

普段のお掃除

 

普段の床のお掃除は、掃除機でサッとすませましょう。

 

掃除機よりも、もっと手軽に、簡単にお掃除したい方は、クイックルワイパー(フローリングワイパー)を使うと短時間で終わらせることができます。

 

フローリングワイパーは、床に落ちた、ホコリや髪の毛を簡単に掃除することが出来るのですが、すぐに裏面が汚れてしまいます。

 

そのため、1度掃除をしただけでも、すぐにシートの交換が必要になります。

 

汚れが付着したままにしていると、ホコリの吸着が弱くなってしまうため、こまめなシートの交換が必要です。

 

しかし、まめに交換していると、お金もかかってきます。

 

そんな時は、ガムテープで、裏面のゴミを取ってしまえば、何度かシートを使うことが出来ます。

 

10回程度、ガムテープで汚れを取ると、シートの繊維がモサモサと、浮き上がってくるので、その時は、シートをひっくり返して使用してください。

 

そして、シートの両面が汚れたら、捨てて、新しいシートに交換しましょう。

 

 

クイックルワイパー


 

 

フローリングワイパースタンド

 



 

フローリングワイパーは、手軽に掃除が出来ますが、コンパクトなので、どこでも収納が出来ます。

 

しかし、無造作に壁に立てかけておくのは、気になりますよね。

 

そんな時は、こちらのスタンドを使うと、リビングや廊下に置いていても、スタイリッシュに収納することが出来ます。

 

また、リビングや廊下に置くことで、気になったら、すぐに拭き掃除が出来るためとても便利です。

 

 

 

 

ワックスがけ

 

床の掃除で見落としがちなのが、ワックスがけです。

 

1軒家であれば、定期的にワックスがけをしていご家庭もあると思いますが、賃貸住まいだと、ワックスをかけたことがない人が多くいます。

 

新品の床はツヤがありますが、時間とともに、床のツヤが失われてしまいます。

 

ツヤのない状態を放置していると、床がボロボロになってしまうので、注意が必要です。

 

 

上の写真のようになってしまうと、ワックスをかけても、元のキレイな床には戻りません。

 

しかし、戻らないからといって、ワックスがけをおこたると、さらに、床がボロボロになってしまうので、ワックスは半年に1度かけるようにしましょう。

 

床の種類

 

床には、木以外にも色んなものが使われています。

 

 

・天然木無垢フローリング

 

・複合フローリング

 

・コルクフローリング

 

・クッションフロア(塩ビ系)

 

・フロアタイル

 

 

※ フローリングの種類は → こちら

 

 

床の種類は様々ですが、その中でも、木製の床は傷みやすいため、特に手入れが必要となります。

 

 

リンレイ オール

 

 

 

【使い方】

 

床を掃除した後、不要なぞうきんで、薄くワックスを塗り伸ばすします。

 

天気が良ければ、1時間程度で乾きます。

 

ワックスをかける際は、換気をしっかりして、行ってください。

 

 

※ こちらのワックスは、床にムラが出来ることがなく、誰でも簡単にすることが出来きるため、大変人気の商品です。

 

ワックスがけは、半年に1回行うようにしましょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

・新サイト・

 

 

https://tomato-search2.com