トップへ戻る

LED照明で吐き気や頭痛が起きる【原因・対策】

LED照明で吐き気や頭痛が起きる【原因・対策】

 

自宅や職場にいる時、頭痛や吐き気がすることはありませんか?

 

その原因は、LED照明が原因かもしれません。

 

「LED照明とはどんなものか」「体調を改善する方」などご紹介していきます。

 

 

LED照明とはどんなもの?

 

LED照明の光は、ブルーライトです。

 

スマートホンやパソコン、テレビの光と同じ光になります。

 

長時間、ブルーライトにあたると、体調が悪くなったり、目がチカチカしたり、夜寝つきが悪くなるなどの症状が起こります。

 

最近は、省エネ志向から、LEDライトに変える会社が増えてきました。

 

住宅の照明も、LED化を進めている家が増えています。

 

私の家でも、数年前から、照明をLEDに変更しています。

 

以前は、蛍光灯や、白熱電球を使っていました。

 

照明の種類については→こちら

 

 

LEDに変えると、電球の寿命が長いため、一度交換すると長く使うことが出来ます。

 

白熱電球の寿命は、約2,000時間程度ですが、LEDの場合は、20,000〜60,000時程使用することが出来ます。

 

白熱電球の10倍〜30倍ほど、LEDの方が長持ちするのです。

 

一日8時間、電気をつけていたとしたら、20年前後は使用できることになります。

 

 

LEDライトは、昼間明るさのように強い光を発するため、部屋がとても明るくなります。

 

女性の方は、LED照明の部屋で化粧をすれば、太陽光のように強い光で、鏡に映った顔が、はっきりと見ることが出来ます。

 

そのため、化粧が濃ゆくなったり、薄くなったりすることも少なくなります。

 

いいことづくしのLEDですが、大きな問題があります。

 

LEDライトは、太陽光のように強い光を放ちます。

 

下の図は、人が見ることが出来る光を表しています。。

 

 

人が見ることが出来る光の中で、赤い光は弱く

 

青や紫の光は、強いエネルギーを持っています。

 

ブルーライトは、青や紫の光のことです。

 

紫外線は、人の目では見ることが出来ませんが、ブルーライトは、人が見ることが出来る光です。

 

人が見ることが出来る光の中で、ブルーライトは、紫外線に近いエネルギーを持っています。

 

 

 

光の種類

 


出典 シーシーエス株式会社

 

可視光線…人が見ることが出来る光

 

 

光には、様々な種類があり、エネルギーの強さが違います。

 

振動が多いほど、強いエネルギーを発しています。

 

冬場に活躍する「赤外線ヒーター」は、私たちが見ることが出来る光(可視光線)よりも、弱い力です。

 

振動は少ないのですが、振動している光のエネルギーが、体を温めているのです。

 

体の表面の0.2mmほどの深さまで、光の振動が伝わります。

 

光の振動が、熱を作り出し、皮膚表面の毛細血管から、血液の流れによって、全身温まるのです。

 

その吸収された熱が、皮膚表面近くの、毛細血管を流れる血液によって、全身に伝わり、体の表面だけでなく、内部も温まるのです。

 

光の中でもっとも強いエネルギーは、放射線です。

 

X線や、ガンマ線は、放射線の種類になります。

 

光には、様々な種類があります。

 

私たちがよく耳にする、遠赤外線、紫外線、ガンマ線、X線、放射線などは、すべて光なのです。

 

赤外線、紫外線、X線などは、私たちは見ることが出来ない光です。

 

見ることが出来る光の事を「可視光線」と言います。

 

可視光線のなかで、もっとも強い光がブルーライトなのです。

 

 

 

 

紫外線の影響

 

紫外線を浴びると、シミやしわが出来るということは、多くの方が知っている情報だと思います。

 

紫外線の影響を、一番受けやすいのは、18歳未満の子どもたちです。

 

成長の過程で、子ども時代は、細胞分裂も激しいため、大人よりも環境に対して敏感なのです。

 

18歳未満での日焼けは、皮膚がんや、白内障などのリスクを高めてしまいます。

 

紫外線は、免疫系の機能低下を起こします。

 

そのため、子どもは特に、日焼け止めや、サングラスが必要になります。

 

また最近は、紫外線の強い光のエネルギーを利用して、空気清浄機や、殺菌消毒器などの商品が販売されています。

 

紫外線が、ウイルスや菌を除去してくれるのです。

 

 

 

紫外線とブルーライト

 

紫外線は、エネルギーが強いため、私たちの体に大きな影響を与えます。

 

その光に、近いのが、ブルーライトなのです。

 

ブルーライトの強い光によって、部屋も明るく、パソコンや、スマートホンも鮮明な画面を見ることが出来ます。

 

最近は、YouTubeの視聴や、ゲームをする人が増えているため、スマートホンの利用時間が増えています。

 

これにより、睡眠障害や、目が悪くなるなどの症状が増えています。

 

ブルーライトは、テレビからも出ていますが、テレビは離れて見るため、体への影響は少量です。

 

近いほど、ブルーライトの影響を受けやすくなります。

 

スマートホンやパソコンは、ブルーライトをカットための設定があるため、なるべく、ブルーライトをカットした状態で使用しましょう。

 

 ブルライトカット設定方法
   ↓
  こちら

 

 

 

照明のブルーライト

 

LEDライトや、蛍光灯は、白熱電球よりも、光のエネルギーが強いので、注意が必要です。

 

特に、LEDライトは、最近様々なところで、使われています.

 

ブルーライトの影響を、強く受けやすいのは、部屋の照明や、スタンドライトです。

 

光の発生場所が近いほど、影響を受けます。

 

ブルーライトの影響チェック

 

  • 目が悪くなった
  • 頭が痛くなることがある
  • 吐き気がする
  • 目が乾燥する
  • 寝つきが悪い

 

上記のような症状がある場合は、注意が必要です

 

 

 

出典 EnergyChord

 

パソコンやスマートフォンのディスプレイや、LED照明には、ブルーライトが多く含まれています。

 

長時間ブルーライトを浴びる状況があれば、改善した方が良いでしょう。

 

 

 

LED照明対策

 

LED照明で、吐き気や頭痛があるようなら、おすすめの対策グッズがあります。

 

【eight tokyo】UV・近赤外線・ブルーライトカット

 

 

Amazon 楽天市場

 

こちらのメガネは、ブルーライトや紫外線をカットします。

 

レンズの色が薄いため、屋外・室内どちらでも使用できます。

 

私たちは、シミ・しわ対策に、日焼け止めをぬります。

 

また、目の保護や、まぶしさを緩和するため、サングラスをすると思いますが、目から吸収する有害な光によっても、シミ・しわが出来きます。

 

シミが出来る原因は、肌を守るために、脳からの信号で、メラニン色素が作られるのです。

 

目から有害な光を吸収することで、肌にも光が当たっていると錯覚するのです。

 

そのため、有害な光から目を守ることは大切なのです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

・新サイト・

 

 

https://tomato-search2.com