トップへ戻る

【照明LED・蛍光灯が眩しい時の対策―自宅・会社】頭痛を防ぐ

【照明LED・蛍光灯が眩しい時の対策―自宅・会社】頭痛を防ぐ

 

 

明るい照明の下にいると、頭が痛くなったり、吐き気がしたりしませんか?

 

また、スマートフォンやパソコンの使用でも具合が悪くなる人がいます。

 

今回はその原因と、対策をご紹介します。

 

 

 

頭が痛くなる照明

 

頭が痛くなるのは、放つ光が強い照明になります。

 

LED蛍光灯の光は強力なので、近くで浴びると、具合が悪くなる人も多くいます。

 

 

 

出典 EnergyChord

 

 

 

 

上の図で分かるように、蛍光灯やLEDはブルーライト可視光線=目で見ることが出来る光)が強力に発生しています。

 

※ 蛍光灯は2020年から、製造・輸入が禁止になったため、これからは減少していくと思われます。

 

 

光とは?

 


出典 シーシーエス株式会社

 

 

光(可視光線)は、電磁波の種類の一つです。

 

私たちの目に見えている電磁波が、光(可視光線)です。

 

 

電磁波とは?

 

電磁波には「スマートホン・電子レンジ・照明の光・レントゲン」など、様々な種類があります。

 


出典 総務省「電波の人体に対する影響」

 

 

電磁波の波

 

電磁波には波があり、小さな波ほど、エネルギーが強い

 

携帯電話の電波より、]線(レントゲン)の方が、波の幅短く、エネルギーが強いのです。

 


出典 総務省「電波の人体に対する影響」

 

 

 

 

 

光が与える影響

 

光はとても大きな影響を与えます。

 

太陽の光はとても強いので、住宅の屋根や、壁の塗装を劣化させ、色あせが発生します。

 

太陽の光だけでなく、屋内の照明でも、色あせが発生します。

 

分かりやすいのが、ドラッグストアの化粧品コーナーです。

 

化粧品コーナーは照明が明るいので、商品のパッケージを早く劣化させます。

 

上の方にある商品を見てみてください。

 

色あせしている商品がたまにあります。

 

特に、赤い色は色あせが早く進みます。

 

逆にホームセンターのように、照明と商品の距離が遠い場合は、あまり色あせすることはありません。

 

光のエネルギーが、あまり届かないからです。

 

体への影響

 

光に対して、何も感じない人もいますが、光に弱い人は、スマートフォン・パソコンの光でも、具合が悪くなります。

 

主な症状は、目がチラついたり、吐き気や頭痛です。

 

テレビからもブルーライトの強い光が発生していますが、離れてみることが多いので、影響を受ける人はあまりいません。

 

 

ブルーライトカットの設定(PC・スマホ)

 

 ブルライトカット設定方法
   ↓
  こちら

 

 

 

照明の光対策

 

自宅

 

自宅で仕事や勉強をするとき、照明との距離が近くなるときがあります。

 

床に座ったり、ソファーに寝転んだ場合、距離が遠くなりますがイスに座って、テーブルや机で仕事をした場合、照明との距離が近くなります。

 

距離が近くなると、光のエネルギーを受けやすくなるので、頭痛や吐き気が起きやすくなります。

 

なるべく、テーブルや机を移動させ、照明から離れた位置で、仕事をするようにしましょう。

 

 

照明の光を弱くする

 

照明から離れても、眩しいと感じる場合、照明の光を弱くするために、レジ袋を照明に被せます。

 

乳白色のレジ袋が丁度良く、明るさを軽減させ、周囲に分散させてくれます。

 

LEDライトは光が強いのですが、熱を持ちにくいため、レジ袋をかけても、溶けたりすることはありません。

 

※ただし、照明器具によって、熱を持つもちやすいタイプもあるかもしれませんので、確認して行ってください。

 

 

 

 


 

 

職場・会社

 

職場の天井は、自宅よりも高い所が多いので、体への影響は少ないと思います。

 

それでも、照明が眩しい場合は、自分の席の近くの照明を消すか、相談して、外してもらいましょう。

 

光に弱い人は、最近は増えてきているので、会社の人も理解してくれると思います。

 

 

 

おすすめの照明

 

照明は、光の強さや、色を調節できるものがおすすめです。

 

デスクライト LED 調光 タッチセンサー

 

 

 

 

照明が眩しくて、交換するのは大変です。

 

また、照明で部屋の雰囲気も変わってしまうので、簡単にはいきません。

 

そこで、おすすめなのが、光を調節できる、デスクライトです。

 

角度も変更できるので、光が自分に当たらないようにでき、体調不良が軽減します。

 

暖色の光(オレンジ)方が、体への負担はありません。

 

 

LEDシーリングライト 調光タイプ

 

 

今自宅で使っている照明に、光の調節機能がなかったら、調節可能な照明に変更をおすすめします。

 

照明の光を調節できれば、明るくしたい時、眩しさを抑えたい時、好きなように調節できます。

 

 

 

 健康・病気

 

 

 

 

お問い合わせ → 

 

 

 

 

・新サイト・

 

 

https://tomato-search2.com