【口臭の原因】酸性食品・虫歯・歯周病・ダイエット・予防方法
口臭は自分では気づきにくい、周りの人の口臭が気になっても、教えることは難しい。
そのため、意識してケアすることが大切です。
口臭の原因や予防法を解説していますので、気になる方は参考にしてみてくださいね。
口臭チェック
- 口の中が乾燥している
- 舌が白っぽくなっている
- 口の中がネバネバ
- 歯がザラザラしている
- 歯と歯の間に食べ物がよく挟まる
- 歯に穴がある
- グラグラした歯がある
- 歯ぐきがよく腫れる
- 歯が汚れている歯ぐきからよく出血
口の中の状態が良くなければ、口臭の原因になります。
朝起きた時は、特に口の中が乾燥し、ネバツキが気になりやすい時間帯です。
そして、年齢とともに唾液の量も少なくなるため、口の中のネバツキが発生しやすくなります。
歯磨きをすることは、もちろんのことですが、歯磨きをしていても、磨き残しが原因で、菌が増殖することで、口臭が発生します。
鏡で歯を見た時、歯茎付近の歯の汚れ、歯と歯の間が汚れていませんか?
磨き残しが原因で、歯石になり、ニオイを発生させているかもしれません。
口臭は自分では気づきにくく、他人から指摘がしにくい物です。気になる症状がある方は、セルフチェックすることをお勧めします。
セルフチェックの方法
手で、鼻と口を覆うようにして、息を出すことで、自身で口臭チェックが出来ます
しかし、自分の臭いには気づきにくいため、しっかりチェックするには、口臭測定器を使うことをおすすめします。
息を吹きかけるだけで簡単にお口のにおいの強さをお知らせ
口臭は0〜5レベルの6段階で、3つのLEDランプの点灯・点滅でお知らせ
さり気なく測定できる消音設計
(測定結果はバイブレーターの振動と、LEDランプでお知らせするので、周囲の人に気づかれずにチェックすることができます。)
口臭の原因
口臭は、本人や周りの人が、不快に感じる呼気のニオイです。
口臭があると自覚がある人は80%を超えるといわれています。
一時的に強くなる生理的なものもあれば、舌に付着した汚れや、歯周病などトラブルに、原因がある場合があります。
口内に生息する「菌」が、食べかすや新陳代謝により生じたタンパク質を分解し、硫黄ガスを発生。このガスが口臭です。
歯周病による歯周ポケット、虫歯による深いくぼみ、舌や喉の凹みなどは、菌の格好の生息環境となってしまいます。
歯周病の検査方法
口臭の原因として、歯周病は大きくかかわっています。
歯周病のチェックは、歯科医院で行ってくれます。
歯周病専用の器具で、歯周ポケットの深さをチェックしますが、4mm以上になると、歯周病と診断されます。
歯周病は30代以上で、80%の人がかかっているという報告があります。
歯周病とは、歯と歯肉に近い部分についた、歯垢(プラーク)の中にいる細菌によって引き起こされる病気です。
歯の根元に、歯周病原菌が入り込み、歯を支えている周りの組織を、少しづつ破壊し、最後には歯が抜け落ちてしまいます。
歯肉に炎症がおきた状態を「歯肉炎」、それに加え歯槽骨などを支えている組織全体が崩れてしまう病気を「歯周炎」といいます。
歯周病予防
歯周病の予防には、歯肉をマッサージすることが大切です。
そのためには、つまようじを使うように、歯と歯の間をみがく「つまようじ法」が効果的です。
「つまようじ法」のマッサージ効果で、歯と歯の間の歯ぐきが強くなります。
虫歯の原因は酸性食品!
歯垢(しこう)は約75%が菌。
約20%は菌が作り出した粘着物質で、歯表面のネバネバの原因となります。
この粘着物質は、菌にとってとても重要で、外界からの影響を受けなくする、バリアの役目をします。
口の中が酸性に傾くと、歯の表面が溶けることで、虫歯になるリスクがあります。
歯垢があると、唾液が歯の表面に行き届かないため、口の中が酸性になると、歯が溶け、削られてしまいます。
虫歯も口臭の原因につながり、歯に凹み作ってしまいます。
歯が凹んでいることで、汚れが溜まりやすくなります。
食品の多くが、酸性か酸性に傾いています
アルカリ食品を調べてみましたが、アルカリ食品と記載している記事の中には、酸性の食品が多く記載してありました。
インターネットの中に出回っている、アルカリ食品の情報は、あまり参考になりません。
酸性食品とは
食品の中に含まれる、カリウム、カルシウム、マグネシウム、ナトリウムなどのように、アルカリをつくる無機質よりも
リン、硫黄、塩素などのように、酸をつくる無機質の含量が、多い食品をいう。
逆にアルカリをつくる無機質のほうが、多い食品をアルカリ性食品という。
酸性の主な食品として、リンや硫黄の多い穀類、肉類、魚類、卵、一部の豆類などが含まれる。
味のすっぱい食品をいうのではない。
一般に蛋白質の多い食品は酸性食品である。
これは蛋白質中の含硫アミノ酸(がんりゅうあみのさん)に含まれる、硫黄が体内で酸化されて、硫酸になるためである。
また穀類もリンの量が多く、酸性食品である。
ph値に関して信用できる記事
市販のミント系のタブレットは、一時的な口臭を抑えることはできますが、人口甘味料が含まれているため、酸性食品になります。(人口甘味料は強酸性)
そのため、歯が溶ける原因になります。
ダイエットと口臭
空腹時に口臭が気になる原因は、ニオイのあるガスが、肺から上がってくるため。
空腹や疲労があると、肝臓がからだにエネルギーを供給しようとして、ケトン体という物質を作り、血液中に放出します。
ケトン体が増えすぎると、甘酸っぱいニオイのするガス(アセトン)となって肺から出てくるので口臭が強くなります。
意外な口臭予防
口臭が気になった時、意外な方法で口臭を防ぐことが出来ます。
飴で口臭予防
口の中には様々な菌が存在しています。
ニオイを出す菌は口の中にある、たんぱく質を食べてニオイを出します。
解説→ 「口の中の細菌がタンパク質を分解」第一三共ヘルスケア
ニオイを出さない菌は、糖を食べて、酸を出します。
そして、臭い菌は酸性に弱い。
そのため、砂糖の入っている、飴を食べると、口臭を予防することが出来ます。
しかし、口の中が酸に傾くと歯には良くありません、歯が溶ける原因になるため
飴での口臭予防は、急いで臭いを消したい場合のみ有効です。
口臭の原因は細菌が発生させる揮発性硫黄化合物
「揮発性硫黄化合物」は、 60% が「舌」にある、「舌苔(ぜったい)」より生産されています。
その舌苔は、主に舌の後方部に多く付着しています。
よって口臭の除去には、原因である舌苔を舌清掃により、除去するのが最も効果的です。
また揮発性硫黄化合物の存在できる環境 pH はアルカリ性で、酸性下では揮発性硫黄化合物は産生されません。
口臭予防におすすめ商品
整水器のアルカリ性の水で、虫歯予防!
「日本トリム」の浄水器は、浄水器シェアNo.1
浄水器は、お水を浄水し「おいしくする」ものですが、
整水器は、浄水したお水をさらに電気分解して
アルカリ性で水素を豊富に含んだ水を生成します。
医薬品医療機器等法(旧薬事法)で胃腸症状改善の効果が認められた
家庭用管理医療機器です。
用途に合させて、【電解水素水】【酸性水】【浄水】の3つのお水を、ボタンを押すだけで簡単につくることができます。
業界最高レベルの高性能浄水カートリッジ採用。
しっかり浄水、しっかり電解。
pHの目安がわかるバックライト表示に加え、選んだ水質を色でお知らせ「水質シグナル」
「自動つづくモード」や浄水モード時「排水カット」など充実の節水機能。
即効性の口臭予防
水を使えない時に、口臭が気になったら、舌磨きシートですっきりケア。
使い捨てなので、衛生的。
たんぱく質分解成分や植物由来成分が、しっかり舌の汚れ(舌苔)をきれいにしてくれます。
初期虫歯対策ガム
食事や間食の後、口の中は酸性に傾きますが、酸性に傾くことで、虫歯や歯の表面が溶ける原因になります。
歯磨きが出来ない時に、ポスカガムを噛むことで、お口の中を酸性から中性に戻すことができます。
そして、唾液に溶けるカルシウム配合で、歯の再結晶化を促進します。